【オプション費用公開】タカラスタンダード「オフェリア」のオプション使用レポート

タカラスタンダードのキッチン「OFFERIA(オフェリア)」の採用したオプションとその使い勝手をレビューします。(2022年12月から使用開始)
- オフェリアが気になっている方
- オプション費がいくらか気になる方
- 新色TJK10240Cが気になる方
オプション費は工務店・店舗によって異なるのでご了承ください。
オフェリアを選んだ理由などはコチラの記事で↓

採用したオフェリアのオプション費用
我が家が採用したオプションとその費用です。
オプション | オプション費 |
マルチ収納対面プラン | +170,000円 |
アルミレール引手ブラック | +13,500円 |
ワークトップ&シンク | +55,000円 |
食洗機深型 | +80,000円 |
タッチレス水栓 | +100,000円 |
3口IHヒーター | +17,500円 |
カップボード | +460,000円 |
マルチ収納対面プラン

高くて悩んだオプション・・・
現在はマグネットで布巾掛けをつけたり、コップなどを置いたりと、ワークスペースに物を置かないよう心がけています。

下がホーローだから水にぬれてもいいのが安心!
※この画像は引渡し前のものです
- 標準のキッチンの面は壁紙だが、キッチンと同じ素材にしたかった
- 片付けが下手なので、手元が隠れる高さがほしかった
- とにかくたくさんの収納がほしかった



見た目重視で選んだよ。形は標準仕様でも良かったけど、どうしても壁紙じゃなくてキッチンと同じ素材が良かったの。



キッチンと似た素材の壁紙を選ぶことも考えたけど、間違えるとダサくなっちゃうからね。


- ホーローのニッチなので、濡れたものを置いても気にならない
- よごれも拭き取ればすくにキレイになる
- コンセントもつけられるので家電も使いやすい
ただ、ニッチの高さがそこまで高くないので入れられるものは限られます。
- 入るグラス・収納グッズの高さが低め
- 水栓の横に洗剤を置くと、その後ろが死にゾーンになる
- 前から見ると高さがあるので圧迫感がある
ぴったりハマる水切りトレイやスパイストレイがオプションであるので、そちらを付けるのがおすすめです。



存在知らなかった。一緒に買っておけば良かったな。



入ると思って買ってきたものがギリギリ入らなかったから、最初はそれをニッチの外で使ってたよ。


アルミレール引手 ブラック
キッチンのカラーをブラックにしたため、引手もブラックにしました。
水垢の汚れが目立つのではないかと心配していましたが、気にならないので良かったです。



採用して良かったと思えるオプションだったよ!


ただ、目立ちにくいので気付かないこともしばしば・・・。



そのままにしておくと、取れにくくなるから注意!
ワークトップとシンク
標準はステンレスでしたが、アクリル人造大理石のソリッドグレーにしました。
見た目は黒が良かったのですが、水垢汚れが目立ちそうなので泣く泣く却下。



インスタでよく見る、毎晩キッチンリセットとか拭き上げを私がするわけないからね・・・。
水道のまわりは水垢がつきますが、白に近いグレーなので目立ちません。
時間が経つと水垢が取れにくくなるので、気になったら拭くようになりました。
- 油汚れもこべりつかずふき取りやすい
- 水垢が目立ちにくい
- シンクとワークトップの段差がないので掃除がしやすい
ステンレスと違って高温のお鍋などを長時間置くと変色する可能性があるみたいなので、気を付けています。



今のところ変色もせずキレイな状態だよ!
食器洗い乾燥機 深型
今は大人二人分の食器なので少し余裕があります。
大きめのフライパンも入るので深型に変えて正解でした。



浅型だと二人分でもすぐパンパンになりそう。
タッチレス水栓
タッチレスのグースネックタイプにしました。
まさかの工事トラブルで一ヵ月程自動機能が使えなかったのですが、差は歴然。
手が汚れている時にレバーを触りたくなかったので、自動にして本当に良かったです。



シャワー部分が引き出せてシンクの端にも水が届くから、シンクのお掃除もしやすいよ!



賃貸の時はそれができなかったから、手で水をすくってかけてたわ。
水垢はすぐにつくので、タオルを変えるタイミングでサッと拭いています。
時間が経つと取れにくくなるので、ここだけはこまめにお手入れしていますが、水垢はかなり目立ちます。
3口IHヒーター


ガスコンロタイプを使っていた私にとって、お掃除がしやすいと感じました。
料理が得意な旦那にとって火が出ないのは物足りないみたいですが、私には気になりません。
炒め物などでフライパンをかえす際、IHからフライパンが離れても短時間であればIHも消えません。



ガスで料理していた時と変わらず使えるよ!



さっとふくだけでキレイになるし、ガスコンロの五徳の汚れから解放されて嬉しい!
表面がガラスなので、強度があるとはいえ一応気にして使用しています。
今のところキズもなくきれいな状態です。
カップボード
収納多めを選択したのでとても満足しています。


ペットボトル・プラスチック・缶・ビンのゴミを収納ワゴンの中に入れていますが、いつもパンパンになるので、ゴミの置き場所は考えてから選択するのが良いと思います。
生ごみはオープンにしているカウンターユニットの下にゴミ箱を設置。



ゴミ箱が目立たないキッチンにしたかったから、スッキリした見た目でお気に入り!



合うサイズのゴミ箱を探すのは面倒だったから、オプションでワゴン用のゴミ箱も購入したよ。
トールユニットのスライドはダークブラウンのカラーを選択しました。
中の食器がはっきり見えないので、ごごちゃごちゃ感が軽減されて良かったです。
ゴミ箱選びに注意
現在生ごみ用に使用しているゴミ箱が、我が家には小さい問題が発生しています。
設置場所の上に引き出しをつけたことで、ゴミ箱を置く高さが低くなりました。



ふたが上に開くタイプのゴミ箱で大きいものは入らなくなったよ。
新色TJK10240C
私が採用した時は、まだ発売したばかりだったためショールームでも実物は見られませんでした。



サンプルの小さい板を見て、想像をふくらませて決めたよ!
- ツヤ感のないマットなカラー
- 手触りはツルっとはしておらず、少しザラつきあり
- ブラック単色ではなく、もやっとしたモルタル風なカラー


今はインスタに少しずつ、TJK10240Cカラーを採用したキッチンの完成写真がアップされるようになりました。
どのおうちもスタイリッシュで素敵なキッチンばかりです。



ワークトップや床の色によって見え方が一気に変わるね。



どのキッチンも素敵すぎる♡
オフェリアを使って気になる点
とても気に入っているので特にありませんが、しいて挙げるのであれば以下の点です。
シンクの排水溝のふたにごみがはさまる


持ち上げれば済む話ですが、ふたの隙間にお米や残飯がはさまります。



ふたの裏に赤カビができるからお掃除も忘れずに!
標準よりもワークトップをグレードアップしたとはいえ、水垢などは少しおいていると取れにくいです。


もう一段階グレードアップすると、高級人造石クォーツストーンという水や汚れがより染み込みにくい材質になります。



確かこれはオプション費+15万くらいだったかな。ショールームで触ってみたけど、トゥルトゥルであきらかにお掃除もしやすそうだったわ。



マルチ収納でオプション費+17万かかってたから、こっちは予算オーバーで諦めたわ。
まとめ:オフェリアを採用して
オプション費はかさみましたが、したいことをほとんど採用したのでとても満足です。
- カラーバリエーションが豊富
- ホーロー素材が手入れしやすい
- 他メーカーに比べて、比較的ローコスト
- スタッフの対応がとても良い



多すぎるかなと思っていた収納も、食器を入れてみるとそうでもなかった。多めに作って正解だったわ!



ちなみにIHの奥にちょっとしたパントリーを作ったよ。


パントリーの位置は奥にあり、IH横も壁で仕切ってあるので、来客時など見えないようになっています。
- シンクの排水溝のふたの隙間にごみがはさまる



たいしたことじゃないわね。トータルで考えるととってもハッピー!
検討されている方の少しでも参考になればと思います。
ソルト
コメント