アイ工務店 マイホームトラブル 水道管工事編

マイホームトラブル アイ工務店
アイ工務店をご検討のあなた。
工務店を決める前にデメリットも気になりませんか?
私が体験したマイホームトラブル2選をここに書きます。
①水道管の口径の確認ミス
②3ヶ月以上かかった間取りがパーになりかける
間取りがパーになりかけた問題で、営業担当さんへの信頼は地に堕ちました。
トラブルが起こった際、私はかなり検索して色々と助けられたので、この記事がどなたかの参考になればと思い書くことにしました。

トラブルはこれで最後になりますように…無事家が建ちますように…。
今回は1つ目の事件についてお話します。
・今から家を建てる予定
・アイ工務店を考え中
・家建てるけど水道管?口径?ナニソレ?な方
もうアイ工務店契約しちゃったよ!という方でも大丈夫です。
前もってトラブルのことを知っておくだけでも精神的ダメージの大きさは変わります。



みんなが素敵な家を建てられますように
水道管の口径を確認ミス
アイ工務店が委託した水道業者が、建てる土地の水道管の口径を確認ミスしました。



かなり古い情報だったわ。持ってた古い資料でも見たのかしら。



え⁈大切な問題だから、最新情報確認するものじゃないの⁈
いつも使っている業者でなく、建てる土地の市にある初めての業者を使った。叱りつけておきました。
→そもそも信用出来るかどうか分からない業者を使ったことに疑問ですよね。
古い情報、それもここ数年前のレベルとかではない古い情報でした。
市役所に行けば5分もかからず誰でも確認できる情報です。
水道管の口径は重要なのか?
口径は大きくなればなるほど、一度に流せる水の量が多くなり、13mmと20mmでは2.3倍も異なると言われています。
より多くの水を同時に使うことが出来るので、水道管の口径は最近は20mm以上になっていることがほとんどです。



3階建て、二世帯住宅だと25mmを使ったりするみたい。
・一度に使える水栓の数が多い
・13mmに比べて水量が2~3倍
・水道の基本料金が20mmに比べると安い
・一度に使える水量が少ない
今回アイ工務店に言われたのは本管も、引き込み管も13mmとのことでした。


本管…道路に埋め込まれている太い水道管。
引き込み管…本管から建物へつなぐ水道管。
現状、水道管の口径13mmの場合選択肢は2つです。
水道管の本管・引き込み管の口径13mmから20mmに増径する


もし建物の前の道の水道管が13mmの場合、前の道の水道管ごと20mmに変える必要があります。



引き込み管だけを20mmにすることができないんだね。
道の長さなどにもよりますが、今回のケースだと200万円以上かかると言われました。
もし、建物の前の道の水道管が20mmで、家への引き込み管のみの工事で良い場合は約40万円程で済みます。
水道口径13mmのまま使用。
水道管の口径13mmのままの場合、使える水栓の数が5つまでと言われました。(工務店によって変わる可能性あり)
※これは新築の場合であり、リフォームの場合とは異なります。
2階建てを建設予定の場合、必要な水栓を考えると
①一階トイレ
②お風呂
③キッチン
④二階トイレ
⑤外の水道
この必要最低限の蛇口で5つの上限です。
この場合、トイレに手洗いを入れることは蛇口が増えてしまうのでできません。タンク有りのトイレのみ設置可です。



1階はトイレの中に、オシャレな手洗い場を作りたい…
ベランダの水道、ランドリールームの洗い場、玄関に小さな手洗い場など、蛇口を5つ以上欲しいと思う方が多いのではないでしょうか。
当初、うちの建設予定地は前の道の水道管も引き込み管も13mmとアイ工務店から言われていました。
あまりにも金額が異なるのでどの選択をするか大問題です。
前の道が私道


さらにややこしいことに、建てる予定地の前の道は私道です。隣接している全ての家が道を均等に所有しているため、道管を13mmから20mmに変更する場合全員に承諾を得なければいけません。
幸いなことに、近隣の家もリフォームや建て直しを行った家が多く、承諾は得られそうです。
が、しかし、引き込み管だけでなく私道全ての水道管を変更するのに、うちだけが200万円を払うというのもすぐには選択出来ません。



隣接地の方にとってもメリット大きいから、みんなで割って払うっていうのは?



引っ越してくる人がいるからって、その人のタイミングで何十万円も払って水道管を変えたいと思う?



全員でお金を出し合って20mmにしましょうっていう承諾を得るのは難しそうだね。
公道と私道の違いはsuumoさんのページで説明されています。
実際の本管、引き込み管の口径


結局実際は、本管は20mmで引き込み管のみ13mmでした。
ちなみに近隣の家のうち数件は、リフォームや建て替えの際に20mmへ工事していたみたいです。



じゃあ引き込み管の工事だけで済むんだね!200万円と40万円の差は大きすぎるよ!!
アイ工務店のミス発覚はように発覚したの?
まだこの時点ではどこの工務店にするかを迷っている段階でした。
二択で迷っていたレオハウスの担当さんに「前の道の水道は20mmになってますよ?」と言われてパニックになったのを覚えています。


どちらの言い分が正しいか分からなかったため、自分たちで市役所に確認しに行きました。
市役所の水道課で1分で確認できました。



こんな簡単に分かることを業者は何故しない…
それでもアイ工務店を選びました
この時は他のメリットもあり、アイ工務店を選ぶことにしました。
・金額がレオハウスより安くなりそう
・キャンペーンが魅力的
・営業担当は歴が長く、提案力があり信頼出来そう
・アイ工務店の強みであるスキップフロアが面白い
レオハウスの担当さんはとってもアグレッシブで、すぐに見積もりを取ってくれたりとかなりパワフルな方でした。本当に最後まで悩みましたが、上記の理由で今回はアイ工務店を選びました。
泉北ホームも条件は良かったのですが、まさかの音信不通になりました。見積もり待ちだったのに…かなり混みあっているようだったのでふるいにかけられたのでしょう。



よく担当次第って口コミを見るけど、まさしくその通りだね!
アイ工務店の悪評
もちろん選ぶまでにかなりサーチしていたので、アイ工務店のマイホームトラブルの例はいくつか把握はしていました。



結構悪い口コミあるよね。
家族もアイ工務店の評判を検索したらしく、「ホームトラブルとかあるみたいだけど、アイ工務店にして本当に大丈夫?」と聞かれました。
私は担当を信頼していたので大丈夫とすぐに伝えました。
正直、同じハウスメーカーや工務店でも担当次第で良くも悪くもなります。
あくまでネットに出ている情報なので、鵜吞みにせず自分たちの感覚で選択することにしたのです。



アイ工務店選んで後悔してない?



この選択が正しかったのかは、家が建つまで分からないね。
水道管のトラブルは金額の振り込み前、工事前に発覚したので事なきを得ました。
今回はトラブルを書きましたが、良いところもたくさんあります。
後悔のないよう今からはミスのないようこちら側も気を付けなくては。
「こんなトラブルがあるんだ、気を付けよう」と思っていただければ幸いです。



次回は、「担当の信頼が地に堕ちたよ」編でお会いしましょう。
コメント