【見積もり有り】シーライン 洗面所だけパナソニックを選んだ理由。アイ工務店標準仕様

アイ工務店で現在家づくりをしているソルトです。
キッチン・お風呂はタカラスタンダードにしましたが、洗面はパナソニックを選びました。
標準+150,000円でワイドカウンターが実現したからです!

メーカーをそろえるとキャンペーンが適用されたり、割引交渉があるので揃えたかったのですが我が家にはこれが一番ベストな選択でした。
・一番安い方法で、横長ワイドカウンターの洗面所をつくりたい
・アイ工務店で洗面所を悩み中

そう、どうしても私は洗面所を横長ワイドカウンターにしたかったの。良心的な価格で…!
洗面所をパナソニックにした理由
一番安く、横長の洗面所を実現出来るから
理由はこれだけ、ただ一つです。



ワイドカウンターのことについては、めちゃくちゃ検索しまくったわ…やっと見つけたベストな方法♡
ワイドカウンターって意外と選択肢が少ないのです。
各メーカーの高級ラインでしか選択できない場合が多く、標準からシリーズが外れると価格が一気に高くなります。
C-Line(シーライン)標準でワイドカウンター
標準幅は90cmですが、C-Lineはオプションで170cmまで長さを出すことが出来ます。


幅を170cm、ツインラインLED3面鏡、タッチレスシャワー水栓にして標準プラス150,000円でした。



他と比べると圧倒的に安い!!!
では、ワイドカウンターにする方法を一つずつ見ていきましょう。
アイ工務店でワイドカウンターの洗面所を作る方法
Takara standard(タカラスタンダード)ELLENA(エリーナ)
アイ工務店のタカラの洗面所の標準仕様はELICIO(エリシオ)です。
公式サイトによるとMAX幅120cmのようです。





この周りの雰囲気も含めて最高に可愛すぎる…♡
当初はタカラでそろえるためにエリーナを採用しようと試みていましたがやはり標準と比べると高いです。
165cm幅で、片方に洗面を寄せた場合50~60万が相場のようです。
エリシオの造作?
検索しまくっている時に見付けたtomoさんの投稿です。
エリシオでもワイドカウンターに出来ると分かった時の嬉しさと、アイ工務店では出来ないと言われた時の悲しさ…。
こちらの方もエリシオで造作されています。出来るならタカラでそろえたかった…。



造作は工務店に要確認だわ。
LIXIL(リクシル)のLUMISIS(ルミシス)


相場は公式サイトによると24万~107万とのことです。幅がありすぎますね…
ルミシス諦めてシーラインにしたという書き込みもチラホラ見受けられました。
ルミシスを採用している方はみんな、洗面以外もホテルライクで素敵なおうちばかりでした。



ホテルライクでかっこいい…♡これはお金持ちが使う洗面所だわ。
TOTO


TOTOのカタログによると洗面片寄せ幅165cmで80万~でした。



TOTOはトップのクリスタルカウンターが素敵だよね♡
造作カウンター
金額も仕上がりもピンキリ。
造作の方が高くなるなんてことはざらにあります…
necoさんのおうちも最高に素敵…♡
絶対こんな感じにする!って意気込んでたけど予算オーバー(;_;)
まとめ:C-Lineの選択
高級感はもちろん他に劣るかもしれませんが、C-Line最強コスパだと思います。
標準+\150,000でワイドカウンターの洗面所が実現♡
・パナソニックのC-Line
・タカラスタンダードのELEENA
・リクシルのLUMISIS
・TOTO
・造作



+15万って高いと思ってたけど、麻痺してくるのよね…



したいこと全部したら、お金がいくらあっても足りないわ。


出来上がったらアップします…♡
コメント